2025年。アニメの本を売りつづけて23年目に突入しました。現在の登録出品数 4千4百冊以上
ホームころころコロンブスの卵
ころころコロンブスの卵
ころころコロンブスの卵:350
«前のページ 1 ... | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 次のページ»
2009年06月05日
以前にもお知らせいたしましたが、
週刊少年漫画50周年Ⅱ
「少年サンデー」「少年マガジン」2種
の記念切手が発売されました。

―と、いっても5月22日発売ですけど
これと同時発売されたのは
切手シートと解説帳がセットになった特製切手帳で
(セット内容/第1集・第2集の全4シート(ホルダー付き)、
週刊少年サンデー解説帳&週刊少年マガジン解説帳各1冊)
こちらは5000円です…

今回の絵柄は現在連載中の作品も含まれていますので
皆さんになじみがあるかも。
例えば「MAJOR」「ハヤテのごとく」「名探偵コナン」
「はじめの一歩」「金田一少年の事件簿」「RAVE」「ダイヤのA」他


興味がある人は、今現在でも十分手に入るので
(特製切手帳は分かりませんが)
購入されてみては?

←を参照(「少年サンデー」「少年マガジン」2種)
(小さい画面で分かりませんね(笑)
2009年05月28日
当店のアンケートで、お客様から「本の内容の簡単な紹介」をして欲しいというものが
ございました。

私自身も、今までそうしたい(出来れば)など考えておりましたが、
いかんせん、説明下手で…


そんな時に出逢えたのが(実は以前に何度か覗いたことはありましたが)、
「アニメ設定資料集情報箱」です。
こちらのホームページは
管理人の方が実際に読んだ・見た本と雑誌についての感想が書かれています。
アニメ作品ごとに分類されていますし、なにより文章が読みやすいです。

本の感想も、その本を持っている私が「そうそう」と感じる所もあれば
「なるほど」と再発見させられてしまいました。
この方より商品の魅力を伝えられる力はありませんので
左下の「リンク集」へ入れさせて頂きました。

よろしければ、参考に覗いて見ては如何ですか?


↓は、「アニメ設定資料集情報箱」から抜粋させて頂きました。

私自身は単なるアニメ好きの一個人です。アニメの制作会社・出版社・権利者とは何の関係もありません。

個人的なシュミで実際に本を見てどんな内容だったとか、読んだ感想などを書いています。

アニメのファンブック、公式ガイドブックに求めるものも人それぞれ。「設定画やメイキング資料が見たい」「名場面画像やキャラクターの個人データが知りたい」「イラストが見たい」「アニメスタッフによる作品解説が読みたい」「声優インタビューははずせない」以下略。

期待していたモノがあるかどうか知りたいのに、出版社の説明はイメージ先行でよくわからない! 何冊も本が出ている場合はどれ買えばお目当ての内容に出会えるのか!?

そんな風に迷ったときの参考にでもしてください。駄文ですが、一応中身見て書いてます。

独断と偏見もある文章ですが、「とにかく読んだ人の感想・情報がほしい!!」というときの参考にでもなればさいわいです。



詳しくは「アニメ設定資料集情報箱」の「このサイトについて」を読んで下さいませ。
2009年05月23日
やっと国が本音を言ってくれました。

何が?って、地デジCMですよ。

(こういうCM)
アナログマークの裏に「地デジカ(鹿)」が隠れていて

「地デ鹿が隠れています」

「博士! アナログマークが消えました」
「地デジ化すれば、よく見える」

テレビの右上にある「アナログ」という文字は
視聴者にとって、邪魔であるという認識はあったんですね。(笑)



※「地デジ化すれば、よく見える」
アナログ放送より、デジタル放送の方が綺麗に見えると
言っていると捉えないところが、私の心の狭さ(被害妄想的)です
2009年05月15日
「アニメ(ヒロー)ヒロイン 第10集「名探偵コナン」」
ということで記念切手が発売されました。

―と、いっても一ヶ月程前に発売しているのですけど…
(前回、週刊少年漫画50周年Ⅰを紹介した時と同じセリフだ)


興味がある人は、今現在でも手に入るので
地元の郵便局にて購入されてみては?
1シート 800円(80円切手×10枚)

←を参照(小さい画面ですが)
2009年05月05日
最近ワイドショーなどの中継で、携帯電話で録画しているの?という様な
荒い映像が流れることがあります。

携帯電話(カメラ)が普及しているので、
突然の事故で偶然居合わせていた一般人が、携帯で撮った映像なら
分かるのですが、
その荒い映像が普通に恥ずかしげなく流れます。

一体いつから、そんな映像が使われても
平気(大丈夫)とされたんでしょうね。
まだ、家庭用ビデオカメラを使用した方が綺麗でしょう。
テレビ放送なんだから…

と思ったりして(笑)
2009年05月03日
昨日、気になっていた本
「ガルフォース1完全版資料集」ですが、
その日の夜には分かりました。(へへ’)

表紙を見て気付いたのですが
昔、取り扱ったことありました。
他の完全版資料集シリーズと比べて表紙(のパターン)が違っていたのと、
本に厚みがあったので気付きませんでした。
2009年05月02日
暑くなる前に、本の整理をしようと始めたのですが
思いのほか進みませんね。

そんな中、少し知りたくなった本が2冊有りあります。
「バブルガムクライシス2完全版資料集」
「ガルフォース1完全版資料集」
発行:ムービック
です。

「バブルガムクライシス2完全版資料集」は表紙を見れば
思い出すかも知れませんが
「ガルフォース1完全版資料集」は、今まで見た覚えがありません。

もしかしたら、「ガルフォース1完全版資料集」というタイトルではないとか、
他の完全版資料集とは若干違った本の作りだったのかなぁ。
気になります。


インターネットで調べていたら
「バブルガムクライシス」の実写映画化という記事を見つけました。
2011年をめどに、米国を中心に公開予定だそうです。
(まあ予定ですから…)


2009年04月24日
週刊少年漫画50周年Ⅰ
「少年サンデー」「少年マガジン」
ということで記念切手が発売されました。

―と、いっても一ヶ月程前に発売しているのですけど…


Ⅰ、ということはⅡも発売します。5月22日に
こちらも絵柄は「少年サンデー」「少年マガジン」です。


興味がある人は、今現在でも十分手に入るので
購入されてみては?
「週刊少年漫画50周年Ⅱ」はまだ発売していないので無理ですけどね。

←を参照(小さい画面ですがこちらはⅠの方)
2009年04月22日
早朝、腹痛で目がさめました。

痛みの中、昨日の夕食のメニューを思い浮かべました…
あれか?

でも、家族の中で自分一人が腹痛なので違う
前日の昼食だ…。
確かに賞味期限が切れてかなり日にちが経っていた。

口に入れたら大抵のものは判断出来ると
過信していただけにショックだった。

こんな腹痛は生まれて初めて!

完全に良くなるまで2日かかりましたが
今は大丈夫です。
病気から体調が良くなると、いつも思うことだが
健康ってスバラしい。
2009年04月15日
最近、プライベートでの心配事など色々で
ビデオに撮っているテレビ番組を見れずにいました。
(現在は、ほぼ解決)

アニメ番組や映画など、区別をせずにビデオテープに撮って
見終えたら、重ね撮り。そんなテープが何本もあるのだから
「ガンダム00」の見る順番が分からなくなってしまった。
やっとこさ、一番古い話数(まだ見ていない話)を
見つけ出したが、実際はこの1話前から見ていないのは記憶にある。
でもその話が収録されたビデオテープが見付からない。

もう諦めて、見始めよう。
ガンダム00 最終回までは、あと5話くらいか。
2009年04月09日
「宇宙戦争」が、明日(10日金)地上波で初放送するそうですが
当方、お薦めです。
(私は一年ちょっと前に「WOWOW」で見たのですが)

評価としては、賛否両論があるようで(インターネットで調べると)

この作品を楽しみ方は
○一人称で物語が進むので、
主人公を自分に見立て。自分ならこっちに逃げるなど
自分ならこうすると考えながら見ると
良いと思います。
2009年03月31日
春が来ると
我が家に、ある出来事が起こります。

スズメが、雨戸の戸袋に巣を作ろうとします。
バサバサ!バタバタ!うるさいです。

微笑ましいなぁと放っておくと
戸袋に傷みや衛生上(虫など)大変な事になると思われるので
(この辺は以前、書きましたが)
戸袋の隙間(腕を入れるところ)をガムテープで塞ぎます。

これで大丈夫と安心したら翌朝
バサバサ!バタバタ!

どうやら、スズメが中にいたまま、出入り口を
塞いでしまった様です。
2009年03月25日
●数週間前にお客様からご要望がありました
「商品検索の位置」を右端から移動いたしました。

今現在のデザインでは、ここまでが限界ですがどうでしょう?
今までのデザインに慣れていた方には、しばらく不自由を感じるかも
知れませんがよろしくお願い致します。


●先日配信した「メールマガジン」(当店のホームページをご覧になって、
こうなっていれば良いのに。と思う事がありますか?」という内容)では、
早速お客様からの反響があり大変嬉しい限りです。


お客様からご要望は、検討の上で実行していきたいと思いますが、
ご意見が反映されない場合も「検討してダメだった」のではなく
当方の力不足(出来る術が無いなど)で無理だったという事もありますので、
その辺は深刻にならないで下さい。

当ホームページを、自分の使いやすい方法(スタイル)に近づけてやれ!(笑)
ぐらいの軽い気持ち(内容)で構いませんので
ご意見下さいませ。
2009年03月12日
本屋で知ったのですが、
メガミマガジン100号突破&創刊10周年記念ムックが
発売されていますね。

別冊付録の折り込みポスターは描きおろしですが、
本自体は、過去のメガミマガジンに掲載された画です。

でも全160ページの大ボリューム。(140点以上収録!)
今までメガミマガジンを購入した事が無い人や
毎月購入している人にもお薦め!…かな?


本のタイトル
「Megami MAGAZINE SUPER DELUXE  メガミマガジン スーパーデラックス」
2009年02月27日
アニメ(ヒロー)ヒロイン 第9集「ゲゲゲの鬼太郎」
1シート 800円(80円切手×10枚) です。(2月23日発売)
←を参照(小さい画面ですが)
が販売しております。
絵柄は現在放送中の「ゲゲゲの鬼太郎」ですね。

興味がある人は、今現在でも十分手に入るので
購入されてみては?

あなたにとっての「ゲゲゲの鬼太郎」は
「シーサー」や「夢子」ちゃんが出ていた頃?その前かな?
2009年02月20日
昨日、「出品が出来る本が無いかな?」と倉庫の中の本を
片付け半分に探していたら、隣りで積み上げられていた本の山の一部が
崩れてきて、頭部を直撃。

少しヘコむ。
2009年01月25日
昔、海外ドラマ「Xファイル」を観ていた時、劇中で出てきた懐中電灯の持ち方に
違和感を感じました。

海外映画等をよく観られる方は目にして分かると思いますが、
説明すると、缶コーヒーを飲む真似をして下さい。「ハイ、ストップ」
腕の形は、その状態です。(約90度の角度)
缶の底が懐中電灯の光る部分であれば
完璧です。光を当てたい方向とは逆に親指があります。※1

一方、自分の持ち方は、ほぼ腕を真っ直ぐに、光を当てたい方向に親指が
向いています。

なぜ、最近またそのことを思い出したかといえば、
とあるクイズ番組に出てきた外国人の子供がその持ち方をしていたのだ。
当初は、海外の警察官や軍人などがその特殊な持ち方をしていると
思っていたので、ビックリ。
その時は、海外の人は、そう持つ様になっていると納得しました。

が、その納得も数週間後の「サザエさん」を見て崩れました。
1月18日放送「サザエさん」(一週間前)で
カツオがイタズラで(紙ふぶきで雪が降ったと)サザエ達を騙す。

サザエ達はイタズラに気付かずに、波平らに「早く帰ってきた方が良い」と
会社に電話をしてしまう…その直後にイタズラがばれるのだが、
カツオは波平に怒られるのが怖くて家を出る。

夜、カツオは庭の物置小屋に隠れているのだが、そこにやって来たサザエが
懐中電灯で隠れているカツオを照らす。
そう、その懐中電灯の持ち方は、海外の警察官や軍人と同じでした。
しかも2カット(正面と真横からの2枚の絵)で!
※2

もしかして、日本でも懐中電灯の持ち方は変わったのか?
日本の子供達はこの持ち方が普通で、ジェネレーションギャップに
なってしまったのか?と考えてしまいました。


※1
この方法の利点は
自分の目線の位置から外に光を当てることが出来、
また高い位置からなので広範囲を照らせる。
敵からの攻撃の際、反撃行動に移行しやすい。(腕が伸びきっている場合から
パンチ行動に移る引き戻しを省略が出来る)
こん棒の代わりに利用する。

※2
大穴予想
「サザエさん」の原画は
海外に依頼しているとか
だって、私が原画担当していたら「この持ち方は変です」って言うもの(笑)。
それが無いのは、日本でも懐中電灯の持ち方は変わってしまったのか、に繋がる。
2009年01月18日
ゲーム以外、他のことが出来ない。(笑)
大袈裟ですね。

一ヶ月ぐらい前のこと、PS2(プレイステーション2)のコントローラーのLボタンが
調子悪くなり(※1)、仕方なくPS1のコントローラーで代替わり(※2)していたが、
PS1のコントローラーでは動かないゲームもあり、悩んだ。

そんな時、ゲーム機「ドリームキャスト」を部屋で見つけて遊んだのだが
所有しているソフトの中に「機動戦士ガンダム ギレンの野望 ジオンの系譜(未開封)」を
発見。
「いつか腰を据えて遊ぼう」と思ったままズルズルと時が過ぎてしまったなあ。
「よし、これを機会にギレンの野望をやろう!」と奮起。

実は私「ギレンの野望」が未体験なんです。
でも、「ギレンの野望」のゲームソフトは「セガサターン版」「プレイステーション版」
今回の「ドリームキャスト版」「プレイステーション2版」と中古を含め買っているですけど。
(※3)

で、現在
久し振りに「悪魔の箱」(※4)の本領発揮の状態です。
シュミレーションゲームは4~5年振りですが、いや参った。(※5)
今は落ち着いて、深夜のみ一人で黙々プレイ。


※1
 アクションゲームで腹が立つと、コントローラーを投げつけていたから(笑)

※2
 プレイステーション2のコントローラーって別売り2800円なので、
 買うのをためらう。

※3
 手に入れると満足してしまうタイプなんです。きっと。
 ちなみに「プレイステーション版」と「ドリームキャスト版」は内容は同じなんですけど
 今回「ドリームキャスト版」を選んだのは、「プレイステーション版」と比べ
 敵の思考時間が短いのとムービーが綺麗だからです。

※4
 「テレビゲーム」に夢中になると、あっという間に時間が過ぎ、
 他のことも出来なくなるので、その魔力に恐れ私が命名(笑)
 最初の2~3日は凄い力ですね。

※5
 元来、シュミレーションゲームが大好きで、ゲーム購入当初は
 シュミレーションやRPGゲームばかり遊んでました。
 ただ、ここ数年はアクションゲームなど(1プレイ30分ぐらいで終わる)好んでました。
 きっと仕事もあるし無意識に避けていたのでしょうね。
2009年01月01日
あけましておめでとうございます。
本年も当店をよろしくお願い致します。

皆様は今年の目標は立てましたか?
立てないとズルズルと過ぎてしまいますね。(本当に…)

昨年の年金問題でも、解決期限が過ぎたら目標が無くズルズルと…。
2008年12月13日
先日、部屋の隅で埋もれていたゲーム機「ドリームキャスト」とゲームソフト
「機動戦士ガンダム外伝 コロニーの落ちた地で…」を発見。

当時、かなり面白くハマッてプレイしていました。
出てくる人物やモビルスーツはアニメ調ではなく、「リアル」な作品で、
画面もコクッピット視点からでした。

サクっと少し遊ぼうとしました…が

難しい…というより、
このボタンは何だっけ?左旋回や平行移動と説明書を見ながらでないと
分からない。
ゼロからの操作。


少し懐かしい思い出に浸りたいと思っていただけなのに
説明書とにらめっこするハメに。

懐かしいゲームをするなら、操作ボタンが少ない方が良いですね。


「ファミコン」などが操作ボタンが少なく、レトロゲームとして
人気があるのが分かる気がしました。
そういう私は「ファミコン」に二度触り、「スーパーファミコン」は
一度も遊んだことはありませんが(笑)


«前のページ 1 ... | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス