2024年。アニメの本を売りつづけて22年目に突入しました。現在の登録出品数 4千4百冊以上
2007年12月
ころころコロンブスの卵:5
2007年12月30日
歳をとると、一年一年が早く感じるものですが
自分で書いた「店長のひとり言」を改めて見直すと
「バイファム」など今年見ていたんだと思い出される。
もっと随分前に見た気もしていたが…
そう思うと一年はそう短くも無かったと、自分に言い聞かせてみる。
(去年の今の時期は本当に大変だった事を思い出した。)

今年、当店をご利用、またはホームページを覗いて下さったお客様には
本当にありがとうございました。

皆さん良いお年を
2007年12月26日
25日の読売新聞朝刊で気になる記事を目にしました。

「フランダースの犬 日本人だけが共感」
記事によると、物語でネロの死に場所となった大聖堂のルーベンスの絵を見上げ、
日本人が涙を流す姿を見たのがきっかけにより、
ベルギー人映画監督(ボルカールト)が日本の「フランダースの犬」を 検証 する
ドキュメンタリー映画を作成したそうだ。

画家を目指す主人公ネロが志半ばで倒れる結末は
「負け犬」(ボルカールト)としか映らず、英国やベルギーでは評価されることは
なく、悲しい結末の原作が、なぜ日本でのみ共感を集めてたのかは
長らく謎とされていた。

プロデューサーのアン・バディーンデレンさんは
「日本人は、信義や友情のために敗北や挫折を受け入れることに
ある種の崇高さを見いだす。ネロの死に方は、まさに日本人の価値観を
体現するものだった」と結論づけた。
(読売新聞から抜粋)

~~~~~~~~~~~
「フランダースの犬」
あの結末、私は好きではありません(そりゃ生きてて欲しいよ)
「世界名作劇場大全」の本によると
最終回が近付くにつれ、悲しいラストを知るたくさんの視聴者から
「ネロとパトラッシュを死なせないで!」と放送局などに殺到した。
この嘆願の手紙は数千、数万とも言われ、一時は新聞の社会面を賑わした。
とある、これを考えると、あの死は日本人の多くは望んでいないと
思われる。(逆の結末だから、皆の心に深く残っている?)

さて、皆さんに質問です。
「フランダースの犬」のラストを見て
「ハンス」や「コゼツの旦那(アロアの父)」の悪口は出ても
ネロに対して「負け犬」という発想はありましたか?
(ここが日本人との決定的な考え方の違いあると、私は思うのです)

以前、民放で
町行く人たちに「フランダースの犬」を見せて
泣いた人に理由を聞いていた番組が印象に残っています。
多くの人が「かわいい孫を一人残して死んでいく、お爺さんの気持ちを思うと」
でした。(違ったかな?)

「私が考えるフランダースの犬 日本人が共感する理由」
もしかしたら日本人は
漫画を読んでいたら漫画の主人公に
映画館を出たら映画の主人公になりきるなど(コスプレ文化も?)
感情移入や、他の人の気持ちを考えるという事が
他国の人より出来るのかも知れません。
悪い意味で言えば、他人を気にしすぎる。

昔から日本では、「他人の気持ちも思いやる」という文化が
ありますし。(昨今の事件の数々では、考えにくいですけど)



「フランダースの犬」を見て私が感じた事は
自分の父親によって結果、好きだった男の子が死んでしまった。
アロアはこの先、可哀想だな…と涙を流さずにはいられません。
映画アニメ版「フランダースの犬」(未見)でアロアが修道女となっているのは
納得がいきます。

隣りの本は「私たちの好きなフランダースの犬  別冊宝島」です。
2007年12月23日
「ウルトラセブンX」全12話が終わりました。
私は1,2話を見て、あとはビデオには撮りましたが、まだ見ていません(最終回は
ちょっと見ました)
全部見ていないので、今回「セブンX」の物語の内容に語ることは
もちろんいたしませんし、出来ません。

最近の特撮ヒーロー物は「ウルトラマンメビウス(良い作品でした)」その前は
数十年見ていない私が言うのもなんですが
CG(コンピューターグラフィックス)全盛にはガッカリです。

大人になった私が、昔見ていた特撮を改めて見て驚いた事
●「仮面ライダーV3」のオープニングの爆破シーン
その中をバイクで駆け抜ける仮面ライダー。凄すぎます。

●「ウルトラマンタロウ」など怪獣が街を壊す。
ミニチュアなどをこれでもか、というぐらい破壊する。

大人になった私が、素直にスゲエな~と感心してしまいます。

そう、今の特撮ヒーロー物では、この部分が失われています。
爆破はCG。困った時もCG。
金銭的に安く済むし(予算との兼ね合い)、便利だからCGというのも分ります。でも
火薬を使う場面の役者の表情や取り直しがきかない緊張感が
フィルムを通して感じる という事はCGではほとんどありません。

「ウルトラセブンX」の1話でいきなり超高層ビルから飛び降りるシーンが
ありますが、もちろんCG合成。本当にガッカリです。
CGと実写の合成は「センスと高い技術力」がないと、違和感があり
何も感じない。と私は考えます。
例えば、人の頭の上にCGで作られた一戸建ての家ぐらいの大きな岩が落ちてきても
別に感じませんが、その岩の何十分の1、いや本物の金タライ(金ダライ)が
人の頭のに落ちた映像を見せられたほうが、はるかに痛さを感じるでしょう。
(高いビルから飛び降りるCG合成より、
実際に3階の建物から飛び降りるシーンの方が、本物の凄さを感じます)

今の子供達が大きくなって
自分達が見ていた特撮(2007年現在の)を改めて見て、どう思うのか興味があります。
(数十年後となりますが)

最後に一言
「騙すなら、もっとうまく騙してくれ!    (私を)」(笑)

隣りの本は「愛蔵版 ウルトラ戦士特撮大全集」です。
2007年12月16日
最近というか個人的に、ここ数年気になっている事があります。
それは、
アニメ番組のオープニング(以後OPと略)などに歌詞を表記して欲しいと思う事です。

せっかく良い歌なのに、何を言っているのか分らない事があります。
私はかなり昔、歌詞があると、せっかくの絵(OP画面の絵柄)が隠れて
嫌だと思ったこともございましたが、
最近のOPの歌は、歌声より周りの音楽が大きくて聞き取り難い場合があります。

しかも、今は1クール(12話ぐらい)で歌が変わる場合もあり
ガッカリです。
(まあ、音楽業界の営業や販売など理由はあるのでしょうが)

数年前に深夜放送していた「ジパング」が
最近CS放送で再放送していたのを見ましたが
このOPも少し聞き取り難かったので、当時は良い歌だけど
口ぶさむ事が出来なかったので残念と思っていました。
ちょうど番組の前にパソコンをいじっていたので
歌詞を調べOPを聞いてみると
「あぁ、こう言ってたんだ…」と納得。
不思議なもので、一度歌詞を知るとその後はなんとか聞き取れるものです。

どうせ、DVD販売になれば、ノンテロップバージョンのOP・EDが収録されたり
するのでしょうから、歌詞を表記して欲しいです。
最近では「機動戦士ガンダムOO」のOPが聞き取れません…
(本当に最近のアニメって、OP・EDで歌詞を表記しないのが多いですね。
表記すると、作品が安っぽく見えると考えているのでしょうか?
理由が知りたいですね)

せめて子供が見る時間帯のアニメには歌詞を表記して欲しい。
今の子供達が数十年後も憶えてて歌えるアニメ主題歌とするために。
2007年12月07日
「トムソーヤーの冒険」は数十年振りに観たので
本当に新鮮で楽しかったです。
見る前、トムソーヤーで憶えているのはペンキ塗りのエピソード
(でもこの話は、中学生の英語の教科書で取り扱われていたからかな)ぐらいでした。
もちろん見始めれば色々と思い出しますよ。

最終回に夏休みが明けて学校に行くのですが、
夏休みに入る出来事を見たのはかなり前で
「今までの出来事って、夏休み期間だったんだ!」と驚きました。
(アニメは「トムソーヤーの冒険」の原作の他に、「ハックルベリィ・フィンの冒険」
「トムソーヤーの探検」の原作から、エピソード、それをもとにしたアニメオリジナルを
加えている。(思い出の世界名作劇場オフィシャルガイドから)

私が好きなエピソード(他にもいっぱいあるけど)
●海賊になる為、家出したトムたち。
村では3人が溺死したと思って大騒ぎ。
そしてその葬儀中に戻ってくる…話。

●酔っぱらいの「マフ・ポッター」は「インジャン・ジョー」が犯した殺人の濡れ衣を
かぶり逮捕される。
マフは酔っぱらっていたので憶えがないが、インジャンの証言により
自分が殺してしまったと諦める。
その現場を偶然目撃していたトムとハックはインジャンの復讐を恐れ何も言えず
毎夜うなされる…
マフの裁判中、トムは!

最近、本(アニメムック)を読んで気付いたのですが
今まで「インディアン・ジョー」と思っていたら「インジャン・ジョー」だったことである。
見た目がインディアンぽいから、そのまま呼ばれていたと。
なによりショックなのは、思い込みも手伝い「インディアン」とずーと聞き間違えていた
ことです。

最後に、「インジャン・ジョー」は本当に死んだのか不安だったけど
(保安官は、インジャンは崖を落ちていったと言っていたけど)
再放送では、洞窟の崖から落ちる場面はカットされているそうで。

隣りの画像は、今現在行っている「一周年記念プゼント」のA商品の下敷きです。
一応、トム・ソーヤーとハックがいますので。
未来少年コナンが1人だけ仲間はずれですね。
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス