2025年。アニメの本を売りつづけて23年目に突入しました。現在の登録出品数 4千4百冊以上
ホームころころコロンブスの卵
ころころコロンブスの卵
ころころコロンブスの卵:350
«前のページ 1 ... | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | ... 18 次のページ»
2010年12月21日
毎年、当店のホームページに

年末年始のお知らせ
12月29日~1月4日までの間は商品の発送をお休みとさせていただきます~
※1)

などと記載作業すると
年末を感じます。

それと同時に、クリスマス頃に
ここでお店を開いた事を思い出します。


※1
年末や正月は郵便局などが休みや忙しい時期なので郵便事故を懸念して
このような対応をしております。
お客様にはご面倒をお掛け致しますが、ご理解お願い致します。
2010年12月07日
先日、いつもお世話になっている方から誘われ
「SPACE BATTLESHIP ヤマト」(宇宙戦艦ヤマト 実写映画)を
観に行って来ました。

私自身はアニメの「宇宙戦艦ヤマト」はまったくといってよい程
見ていませんので(ただ、大まかなストーリーや用語などは知っている)
大丈夫かな?と少し心配でしたけど

楽しめました。
見終わった後、「映画を見たなぁ」と素直に思えました。
(まったく不満は無かった訳ではありませんが)
ただ、誘ってくれた方(ヤマト世代)は
「デスラー総統」には納得していませんでした。(笑)


帰宅して
「宇宙戦艦ヤマト」のアニメムックを読む
「あのシーンはこれを元にしていたのか」と
楽しむ。
2010年10月31日
ふと椅子の背もたれに寄りかかった時、
あばら骨部分に「ズキッ」と、痛みが走る。

「!?」
慌てて姿勢を正す。

別に何ともない。
気のせいかと思い、椅子の背に身体をあずける、
「ズキッ」

気のせいじゃない、この痛みは筋肉痛だな。
取り合えず、仰向けに寝てみると
「ズキッ、ズキッ、ズキッ、ズキッ、ズキッ、」と痛みが!

昨日、力仕事したっけな?
思い当たらない・・・、慌てず一昨日の事を思い浮かべる。
(歳を取ると、筋肉痛を感じるのを数日遅くなるからね)

でも、思い当たらない・・・ ん?本をそれなりに移動させたな
そんなに疲れもしなかったけど、それか~?(疑心暗鬼)

それ以外に思い当たらなかったし、
何もせずに、あばら骨が痛み出す方が想像すると怖いので
「一昨日の力仕事の筋肉痛」と無理やり納得。


数日後・・・やっぱり筋肉痛でした。
2010年10月25日
今回、新たにリンク集に一つ追加いたしました。

「OUTSITE」 様です。

アニメ雑誌「月刊OUT(月刊アウト)」「MEGU」「アニパロコミック」などのデーターベースを紹介しています。月刊OUTとその関連誌は、ここを覗けば分かる!ってぐらい。

月刊アウトなどは、一年ごと1ページにまとめられていますので
これが結構見やすいです。(表紙の写真があるのが、分かりやすい)

変わった所では「初期のアニメックとふぁんろーど」「V VERSION(ブイ・バージョン)」なども紹介されています。 

月刊アウトで調べたい事があれば、ココをお薦めします!
(パソコンのマシンパワーは低くてもサクサク動くのでストレスがない)
2010年10月14日
「アニメ(ヒロー)ヒロイン 第14集「ちびまる子ちゃん」
の記念切手が9月22日に発売されました。

1990年1月7日に放映し始めたこの作品。
始まった当初はこんなに続く(30年)とは思いませんでしたが
逆に今では、最終回が想像出来ませんね。


興味がある人は、現在でも十分手に入ると思いますので
購入されてみては?
1シート 800円(80円切手×10枚)

←を参照(小さい画面ですが)
2010年09月30日
先月、我が家のビデオデッキが故障しました。

思えば3年前に、このビデオデッキを購入した時に
今後店頭で購入するのは無理かなと考えたので
現在でも売っているか心配しながら電気店へ。

ありました。

でも、ビデオ機能のみは置いていませんでした。(2店ほど回ったのですが)
一番安く売っているのは、ビデオ機能とDVD機能の再生のみが
出来るもの。
心の中では「DVD機能で録画可能であれば
ビデオ⇒DVDにダビングをする為と分かるが、
DVD機能の再生のみ+ビデオ機能って、何の意味があるの?
(需要があるのか?)」と。何度も浮かぶ。

しかしこれ以外は選択肢が無いので購入。
時間設定をしようとすると2006年から設定可能。
随分売れ残っていた様だ。
値切れば良かった。

また3年後にもビデオデッキは買えるかな?

2010年09月04日
一ヶ月に数回、本屋を覗く様にしています。

理由は、自分の好きなアニメ作品の本が発売されているかも
知れないからです。
わざわざ本屋に行かずとも、インターネットで調べれば簡単かも
知れませんが、本屋だと一目見ればパッと分かるし、
予想もしていない本(販売するとは考えていなかった本など)に
出会うのは大変嬉しいものです。

私が購入したくなるアニメムックは、やはり作品自体が面白いというのが
条件の一つですね。

数年前だったなら「攻殻機動隊」の本が出ていたら思わず買ってしまいました。
今だったら、「マクロスF」(アニメムックは数ヶ月前に沢山出てましたね)
「けいおん」「鋼の錬金術師」「とある科学も超電磁砲」のアニメムックが
発売されていたら、思わず買ってしまうなぁ。

最近購入したのは、「とある科学の超電磁砲 OFFICIAL VISUAL BOOK」ですが
ストーリーダイジェストの記事を読んでいると
このキャラの名前の漢字は「こう書くのか」と結構驚きました。
一番驚いたのは、「黒子って妹じゃないんだ!?」
(てっきり、少しあぶない妹かと)
作品は途中から見ていたので(笑)ハハ・・・


画像の本は「とある科学の超電磁砲 OFFICIAL VISUAL BOOK」です
2010年08月15日
ちょっと本屋を覗いたところ
今月号の「電撃ホビーマガジン 2010年 9月号」」の付録に目を奪われる。

「1/144 ホワイトベース MSハンガー」だって!?

「HOW TO BUILD GUNDAM2」をバイブルにして育った世代としては
これを3つ揃えてディオラマを…と
アレコレと妄想が広がったのですが、買うのは止めました。
だって今、ガンプラを作っていないから…

でも、後ろ髪を引かれる付録(ナイス!)でした。


他の本に目を移すと
「ゲーマガ 2010年 8月号」
(アイドルマスター2が表紙)
本のポップ(紹介文)には「発売後すぐに売り切れになった…(省略)…重版しました」
月刊誌の重版とは珍しい。すぐ近くには9月号(最新号)が売られています。

そういえば先月、オークションで未開封の本が出品されていたの見た気が。
重版されることにより、本当に欲しがっている人の手に渡るチャンスが増えるのは
良いことですね。

ちなみに私は「ゲーマガ」(「DEEP!メガドライブ」と言う誌名の頃から数えると
20年近く)を最近まで購入してましたが、3ヶ月ほど前から
購入を止めました。

その理由はいたって明解。
最新ゲーム機を持っていないので、読んでも空しいことに気付いたから。
自宅にある最新のものでは「PS2」「X‐BOX(360じゃないよ)」だもの
携帯ゲームは一切なし。

逆に最近まで本を購入していたのが不思議かな?
2010年07月25日
暑い日が続きますね。
この時期にしては暑さが続いている気がします。

思い起こせば、5~6年前だったか、その時の話をします。
その年も、早い段階から暑い日が続きました。
すると出てきたのは「ゴキブリ」。

ゴキブリ、台所で1匹退治

翌日、ゴキブリ、台所で1匹退治

その翌日、ゴキブリ、台所で1匹退治

この間、ゴキブリホイホイも仕掛けていますが、
三日間連続でゴキブリ退治したのは初めてでした。
まだ、夏が始まったばかり。
今年の夏はどうなるんだ!?と心配になり
近所のスーパーのゴキブリ対策商品へと走りました。

「ゴキブリホ○ホ○」の様な物
ゴキブリは一匹見たら30匹いると思え(10~100匹と
人によって言っていることが違うので、実際のところ正解が分かりませんが)
という言葉があるぐらいで、全てのゴキブリを捕まえてくれれば良いが、
その内の数匹が逃れてまた増えたら、この夏は無事過ごせないかも。
(大量発生には不向き)

「部屋中に煙をたく」様な物
食器類など片付けないといけないので、ちょっと…

どうすれば良いか迷ったところ、目に止まったのが
「アースゴキブリ ホウ酸ダンゴ」(500円くらい)でした。
これは、「コンクゴキンジャム」というエサ(ホウ酸入り特殊誘引)で
16個入り。これをゴキブリの多くいそうな場所に設置する。5㎡あたり2個置く。
ゴキンジャムを食べたゴキブリは巣の中で、
コンクなホウ酸を含んだフンをする。

そのフンを食べた仲間のゴキブリも次々と死に、
巣の中のゴキブリも駆除。

してくれるらしい。
コレにするか、というより消去法でコレしかない。
試しに買って帰ったのだが結果は…

想像以上です。
設置してから、その年が終わるまで
直接にゴキブリ退治したのは1回で済みました。
(設置後、約6ヶ月間効果あります)

それからは、毎年6~7月頃から利用させて頂いてます。


「アースゴキブリ ホウ酸ダンゴ」の難点は
エサの匂いが、設置した1~2日はかなりする。(玉ねぎの匂い?)
一箱に16個入りで、一度に使い切らないといけない。
(説明書には、一度に一箱全部お使いいただくとより効果的です。と
あるので、使い切らなくて良いのかも知れなです。
でも大きな内袋あけると、エサの匂いが飛んで、効果が薄くなるのでは?)
一度に使い切るには、一戸建てじゃないと難しいですね。


ゴキブリが大量発生して困っている方は、一つの参考にして下さい。
(手軽ですし)
2010年07月11日
メガネフレームが壊れた時のこと

今、よくあるメガネフレームを買うとレンズが無料。
というセールに合わせて行き、メガネを新しく作る。
私の場合は乱視が強いので「レンズが無料」が適用されない。
なんだかんだで、2万円を超える。
当初の予定金額の2倍以上。

それが前回。

また、メガネフレームが壊れた時のこと

今、よくあるメガネフレームを買うとレンズが無料。
というセールに合わせて行く。
「レンズが無料」というのは、私には当てはまらないので、
「釣りのエサ」程度に考える。

だから、今回はレンズはそのままで
フレームのみの交換を目的に。

結果
使用中のレンズに合う「フレーム」無し。(取り寄せも不可)
レンズを再加工して、新しいフレームに合わせる方法も不可。
(コーティングが剥がれるらしい)

おいおい(泣)



最近、おしゃれなメガネフレームがたくさん出ていますが
特に太いメガネフレームは、数年後見ると…
バブル時代にも流行ましたが(野球の古田選手がバブル時代の
顔写真を見ると…本当にのび太くん)
今流行っている太いフレームも
今は良くても残念なことになりますよ。
と、個人的には思っている(昔の流行を経験して)。


フレームは細い(シャープ)のが一番おしゃれ(どんな時代でも)では
ないかな?老後に若い頃の写真を見ても。
2010年06月18日
「アニメ(ヒロー)ヒロイン 第13集「鋼の錬金術師 FULLMETAL ALCHEMIST」
の記念切手が6月14日に発売されました。
結構期待して待っていたんですよ。

アニメも漫画もクライマックスですね。

興味がある人は、先日発売されたばかりなので
十分手に入りますので
地元の郵便局にて購入されてみては?
1シート 800円(80円切手×10枚)

←を参照(小さい画面ですが)
2010年05月16日
夜中に突然、腹痛になりました。

原因の関しては、身に憶えがまったくありません。
その夜はトイレに行って、その後は寝ました。

翌朝、改めて薬を飲んだのですが
昼近くまで、お腹の調子が良くありませんでした。

トイレ具合(失礼)から考えて、
食べてはダメなものを食べたのは確かなんだけど…

思い浮かびませんでした。


理由が分からないのが、一番怖いですね。
2010年04月16日
3月31日
郵便局の配送方法の一つ、「エクスパック500」の販売が終了しました。
(今後の利用は可能)

そして今月(4月)から、
「レターパック350」「レターパック500」の二つの配送方法が増えました。

でも、
「エクスパック500」と「レターパック500」の違いは、ほとんど無い様に感じられます。
A4サイズの専用封筒の全体の大きさは変わらないです。
違いは、信書を送付することが可能になったことと、
若干、専用封筒の紙質が柔らかくなったところです。(これは言われないと
気付かない程度です)

私としては「レターパック350」に期待しています。
「レターパック350」は「レターパック500」と同じ大きさのA4サイズの専用封筒で
厚さ3cm以内、重量4kg以内の制限がございますが
配送方法の選択肢が増えるのは良い事です。

当初、お試し気分で「レターパック350」「レターパック500」を数枚買ったのですが、
専用封筒の大きさを見て、帰りに「レターパック350」は買い足しました。

どうなることやら



上記の配送方法は、代金引換には対応していないので
ご注意下さい。
私の感想では、先払いの方が代金引換と比べ、配送方法の選択肢が多いので
ご注文の本が一冊など冊数が少ない場合は、
代金引換より送料を抑えることが出来る(かも知れません)。
2010年04月07日
巨人の木村拓也コーチがお亡くなりになりました。

昨年まで現役で
37歳…倒れるまで、本人もご家族も予想していなかったでしょう。
広島球場で倒れた当日、ニュースで見て
球場で倒れたならチームドクターなどが近くに居て、処置も早いだろうから
他の場所で一人気付かれずに倒れるより良かったと
当初は考えたのですが。


木村拓也さんの笑顔

先輩であれば近寄りやすく、後輩であれば可愛がられ、同級生であれば親近感を与える。
そんな笑顔が印象的でした。


…本当に残念でなりませんが
ご冥福を祈りいたします。
2010年04月04日
先日、知り合いのAさんと話をしていた時のことです。
Aさんから
「現在、部屋の荷物の整理で、ビデオテープからDVDにダビングしている」
という話になり

今もビデオ(テープ)を使っている私としては思わず
「最近のビデオテープって質が悪くない?」
と、ここ数年感じていた疑問をぶつけました。※1

すると、Aさんもそれは感じていたようで
話が盛り上がりました。
私の購入していたビデオテープは某一流メーカーの「HGテープ」の10本入り。※2
約一年前に買ったものは、10本中3本は、「画像がブレ続ける、画面がズレている」
状態で使い物にはなりませんでした。
それ以前のものにも10本中1本ぐらい、状態が悪いのがありました。※3

おかげで今では、新たなビデオテープを購入することなく
重ね撮りをしています。※4


まぁ、ほとんどの方はDVDやHDDなど利用されているから
どうでも良いことでしょうけど…


※1
まさか身近な人で、ビデオテープ現役の人に会えるとは

※2
「HGテープ」とは、ハイグレードの略で、この下には「スタンダード」テープなどあります。
つまり、わざわざちょっと高い品を買っているのです。(S-VHSよりは下ですけど)

※3
今考えると、ビデオテープの原産国が日本から変更された頃からかな?
(買う時に、結構気にしていたので)

※4
これの利点は、撮ったものを早く見終えないと
新たに撮ることが出来ないこと。
おかげで、撮ったけど見ていないということが、極端に減りました。
2010年03月19日
「鉄腕バーディー」を読んでいたら、地元が
漫画に登場したのでビックリしました。

今まで地元が漫画で登場することは無かった(知らないだけ?)ので
嬉しかったです。
でも、知っている場所が「テレビ」「漫画」「ゲーム」などに出てくると、
それだけで、テンションが少し上がりますね。(へへ…)

ちなみに
「真僕会病院」(昭島市)、千明が転院させられた病院でした。
※もちろんこの病院自体は架空のモノです


「鉄腕バーディー」6巻にちょこっと出てきました。
2010年03月12日
最近、漫画「鉄腕バーディー」(ゆうきまさみ作)全20巻
「鉄腕バーディー EVOLUTION」1~3巻(現在も連載中)
を購入しました。

昔、OVA版(初期)鉄腕バーディーを見た時に、
原作を読んで見たいと思っていたのですが
(当時は『旧版』が少年サンデーブックスより全1巻(未完)で休載中だったかな)
そのまま時は10年近く流れ…

購入のきっかけは
昨年末辺りに、「鉄腕バーディー ARCHIVE」(ムック本)を手に入れて、
その中には読切漫画作品が収録されていて、それを読んで
改めて漫画を買おうと思ったのです。

―で、購入した本を読んでビックリしたのは
数話で完結(もしくは1巻で1話完結ぐらい)で、なかったこと。
私が勝手に思い込んでいただけですが、
「鉄腕バーディー ARCHIVE」の読切漫画(数話)を読んだのが先だったので、
(OVA版(初期)鉄腕バーディーも含め)そう思っていたのです。


画像は「鉄腕バーディー ARCHIVE」です。
2010年02月27日
先日、中野駅近くに用事があったので、それを済ませた後「中野ブロードウェイ」に
寄りました。

初めての「中野ブロードウェイ」。うわさの「まんだらけ」など初めて覗いたり、
それ以外のお店(玩具店)なども見回る。(ワクワク)
フィギュア(カプセルトイ)などが目に付きますね。
まったく、買うつもりもない(集めだしたら、キリがなく大変な事になる)ので
見学しただけでしたが、それだけでもお腹一杯になりました。

その中の中古アニメCD屋で何気なく手にした「悪魔くん」のCDの値段を見てビックリ!
気楽に「エロイムエッサイム エロイムエッサイム バランガバランガ 呪文を唱えよう ♪」
って、口ずさむのが悪いって感じの値段でした(笑)


それはそうと、今は「ガシャポン」て呼ぶのですね。
私が子供の頃は、「ガチャガチャ」と呼んでいましたが、
世間的には「ガチャポン」という言葉であると気付いて、「ガチャポン」と呼んでいたのですが
今回調べたら「ガシャポン」という名になっていました。(面倒くさいな)
2010年02月15日
昨年の8月の終わりに、ゲーム機のPS2が故障のためゲームを止めていたのですが、
とうとう先日購入してしまいました。PS2を。

理由は中古で安かったから。
あと去年の暮れにゲームソフト(桃太郎電鉄)を買ってしまったのも…
2010年02月06日
「アニメ(ヒロー)ヒロイン 第12集「ケロロ軍曹」
の記念切手が1月22日に発売されました。

興味がある人は、現在でも手に入りますので
地元の郵便局にて購入されてみては?
1シート 800円(80円切手×10枚)

←を参照(小さい画面ですが)


関係ないですが、今週のロト6の当選番号を当てるは
無理でしょう…

当選番号
04 30 31 36 37 38 (19)
«前のページ 1 ... | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | ... 18 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス