2025年。アニメの本を売りつづけて23年目に突入しました。現在の登録出品数 4千4百冊以上
ホームころころコロンブスの卵
ころころコロンブスの卵
ころころコロンブスの卵:350
«前のページ 1 ... | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | ... 18 次のページ»
2010年01月29日
先週、「ゆうゆうじてき」様から当店宛てにメールが届きました。

「ゆうゆうじてき」とは、
「ニュータイプ」と「アニメージュ」のデータベースを紹介しているサイトで
当店のリンク集にも登録させて頂いています。
ただ、2003年8月15日以降の更新はありませんでした。

しかし、届いたメールの内容は
この度、めでたく復活したとの事! パチパチパチ!(拍手)

2003年以降の「ニュータイプ」と「アニメージュ」の雑誌データは
公式ページにリンクしており
内容確認が可能になっておりますので
更に充実しました。

2010年01月21日
今年になってすぐ、ベテランの声優さんが亡くなるニュースが
いくつか続きました。

田の中勇 
「目玉おやじ」(ゲゲゲの鬼太郎)

郷里大輔
「ロビンマスク」(キン肉マン)
でも私にとって馴染み深いのは
「ミスター・サタン」 (ドラゴンボール)
「ドズル・ザビ」 (機動戦士ガンダムTV版)
の方ですかね。


心よりご冥福をお祈りいたします
2010年01月02日
明けましておめでとうございます。

当店は4年目(このホームページで販売して)に突入いたしました。
理想としている本の充実には、まだまだ辿り着きませんが
今後も努力いたしますので、今年も当店をよろしくお願い致します。

昨年は良くない事が多かったので
今年の願いは「悪い事が起きない様にです」(笑)

2009年12月21日
このところ、仕事をしながら聴くために
CD(昔のテレビアニメ主題歌をまとめて売られている)を
いくつか購入しました。

聴いていると、懐かしくてテンションが上がります。

でもテレビで憶えた歌詞を口ずさむと
アレ?違う。
曲の中には、主題歌の尺の長さに合わせるため、
歌詞の途中が切られて編集されていたり、
中には、歌詞の2番目が主題歌に使われていたり

あぁ、この曲は本当はこうだったんだ
と思う事が少なからずあります。


さて、あなたは作品ごとに「OP(オープニング)」と「ED(エンディング)」を
まとめて収録したCDがお好みですか?
それとも「OP(オープニング)」のみ派ですか?

私は「OP」と「ED」で一つの作品と思っているので
(「ED」には傑作も多いんですよ)
まとめてが良いのですが、そうなると収録作品数が少なくなるのが
ネックですよね。


画像の商品は「アニメ・ホット・ウェーブ」(CD)です。
2009年12月03日
重いものなど運んだりして感じる(疲労による)腰の張り。

一時期、感じなくなったのですが
先週、朝起きると「イタタタ」
幸い動けないほどの痛みではないですが、
姿勢によってはちょっと無理!

動くのが辛いのは、その日だけで済みましたが
まだ違和感は残っています。

でも、この痛みのおかげで
「この体勢は腰に負担がかかっているのか、
この座椅子の体勢って腰に悪い!?」
という発見もありました。


大事になる前に、気をつけないと。
腰まわりの筋肉が落ちているからなぁ…
2009年11月22日
最近「僕たちの好きなガンダム アムロvsシャア編」を読んだのですが
シャアはニュータイプではないことを前提に書かれているいるのですよ。

そこで沸いた疑問
シャアはニュータイプじゃないの?

最初のガンダム(今後ファーストと表示)から「Zガンダム」「ガンダムZZ」他と
見ていた私としては、疑問も持たず「ニュータイプ」でしょう、と思いますが
何故?と言われると、すぐに浮かんだのは
「スーパーロボット大戦」で「ニュータイプ専用機」にも乗れるし
凄い能力だよ!
…ちょっとこれでは説得力ありませんね。


インターネットで調べると、結構その様な疑問を持つ人は多いらしく
Zガンダムでのシロッコの「ニュータイプの成りそこない」発言が
主な原因であることが分かりました。

―で、それらの疑問の答えとしては一様に
ニュータイプですが、ニュータイプとしての能力は、高くない
でした。
私も読んでいて、なるほど思いました。
でも、ひねくれ者としてあえて「シャアはニュータイプでは無い」が答えと決めた上で
話したいと思います。

まずは思いつく限りの
シャアが「ニュータイプ」である根拠を一つづつ消していきたい。

●最初のガンダム(今後ファーストと表示)
アムロ「貴様だってニュータイプだろうに!」発言

キャラクターの発言は、「その時、その人はそう思っていた」程度で…
勘違いというのもあるし、もちろんシロッコの「ニュータイプの成りそこない」
発言も。(あまり根拠にはならないかな)


●他のニュータイプと交信ができる
アムロとララァの交信中に
「奴との戯言は止めろ!」と言った場面はありますが、
あれは、ララアが口に出していたセリフを無線でシャアが聞いていたかも知れませんし
(例えれば「シャア」と「ララァ」とのデート中に、アムロから携帯電話が「ララァ」にかかってきて
アムロの声は聞こえないが、ララアの親密な会話を聞いて嫉妬「(相手はNTのアムロだろ)
「戯言は止めろ!」てな感じ)

でも実際、ファーストでの「アムロ」と「ララァ」
Zガンダムでの「カミーユ」と「ハマーン」の様に、精神の繋がりによる会話は
「シャア」はしていないと思います。
ニュータイプからの一方的な会話は、ホワイトベースを脱出する「フラウ・ボウ」など
明確なニュータイプではなくとも聞くことは可能と考えられますので
証拠とはしません。

またZガンダム時代、「アムロ」は「ララァ」に会うのが怖く、宇宙圏に上がるのを
ためらい、逆襲のシャア時代では、毎晩夢で会い会話をするほどでした。
これに対し「シャア」は「ララァ」と精神の繋がりは一度も出来ていない様子。

見えない敵からの「プレッシャー」を感じることが出来ることも
ニュータイプの要因かも知れませんが
ゴルゴ13が見えない敵から殺気を感じるのと同じということで…シャアが優れた兵士だから
(乱暴な説得です)


●ややこしくしているのが、シャアは
サイコミュ兵器を使うことが可能

これが、今回の一番の難問。
ファーストでの「ジオング」の「オールレンジ攻撃」(有線ですが)
逆襲のシャアでの「サザビー」の「ファンネル」を使用。
(搭載されているサイコフレームのファンネルが、敏感のおかげでも)

サイコミュ兵器=ニュータイプ専用兵器です。
ニュータイプ専用兵器って何?
ニュータイプが操縦出来るMS(モビルスーツ)です。
普通の人は操縦出来ないの?
操縦は出来ますが、サイコミュ兵器は使えません。
でも、強化人間であれば、ニュータイプ同様にサイコミュ兵器も使用可能です。

強化人間とは?
投薬や心理操作により人の潜在能力を引き出し、
ニュータイプと同じような感応能力を人工的に引き出して
ニュータイプ同様の力を使うことが出来ます。
ニュータイプもどき。


以下はニュータイプ(ウィキペディア(Wikipedia)から抜粋
ニュータイプは、一般に認識能力の拡大により人並み外れた直感力と洞察力を身につけ、並外れた動物的直感と空間認識能力を持ち、独特のサイコウェーブを発する。また、離れていても他者やその状況を正確に認識し、意思疎通をする能力を発揮し、後に開発されたサイコミュと呼ばれる脳波と兵器を連動させる機器を扱う能力を有している。このため敵を視認することなく「気配」で探知し、さらにその機動を先読みして攻撃、一方では敵の攻撃を察知して回避するなど、戦闘において圧倒的な力を発揮している。



これらを参照すると、ニュータイプ専用兵器に「意思疎通をする能力」は
必要ないようです。
必要なのは、並外れた動物的直感と空間認識能力を持ち、
独特のサイコウェーブを発することさえ出来れば。
そう考えれば、ニュータイプ専用兵器に乗れるからイコール、
ニュータイプだとは言えないのでは?
(ニュータイプ専用兵器の名前にとらわれるとダメ)


結論、「意思疎通をする能力」がなくてもニュータイプ専用兵器は利用出来るので、
ニュータイプ兵器に乗れるからといって、それがニュータイプの証拠にはならない。
厳密に言えば、精神の繋がりによる深い交信が出来ない「シャア」は
本当の意味でニュータイプとは言えない。(かも知れない)


そうなると、認めたくはないけど
シロッコの「ニュータイプの成りそこない」が一番しっくりときてしまう。

個人的には「シャア」はニュータイプと思っていますけど(笑)
2009年11月17日
「アニメ(ヒロー)ヒロイン 第11集「ナルト」
ということで記念切手が発売されました。

―と、いっても一ヶ月程前に発売しているのですけど…
(前回、「アニメ(ヒロー)ヒロイン 第10集「名探偵コナン」」を紹介した時と同じセリフだ)


興味がある人は、急げば現在でも手に入るかも
地元の郵便局にて購入されてみては?
1シート 800円(80円切手×10枚)

←を参照(小さい画面ですが)
2009年10月29日
今、ポケットバイク(ポケバイ)が2万円以下で購入出来ることを知りました。

別に「ポケバイ」が欲しいわけでは無いが、
自分が小学生の頃は10万円以上していた気(記憶違い?)がする。

当時小学生の頃、読んでいた「コミックボンボン」に「ポケバイ」を題材にした
漫画があったなぁ。

調べると「おれのサーキット」というタイトルが検索に引っかかる。
見覚えがない、私は昔から漫画は楽しく読んでいても
そのタイトルを知らないということがあります。
(近所のお店でも、たまに利用しているけどお店の名前を知らなかったり)

その漫画の絵柄を見ても、核心が無かったけど
コーナーを膝でブレーキングする「ニーブレーキ走法」

そう!そう!
記憶と合致!!

脳の活性化しました。

懐かしいなぁ。
2009年10月24日
本日、父の四十九日法要でした。
画像は、増上寺と東京タワー。

アニメ 「東京マグニチュード8.0」で倒壊したので
建て直し中(笑)

2009年10月17日
5年前に、たまたま購入して何時かじっくり読もうと思っていた漫画がありました。

「スラムダンク」(全31巻)
連載時に読んでいたので結末も知っていたのも手伝って
(あと、倉庫の荷物の下の方に片付けていたので)
長い間、読む事はなかったのです。

先日、「スラムダンク」を読み出しましたが
やっぱり面白いですね。
一気に読むと勿体無いので、一日に3~5冊づつと
ブレーキをかけながら読み終えました。

そして、満を持しての
SWITCH 井上雄彦 「スラムダンク、あれから10日後─」
(この本は随分前から当店で出品していたのですが、
私としては
「スラムダンク」を読み終えたらじっくり読もうと考えていたので
チラ見しか、していなかったのです。)
今回、幸いというか売れずに残っていたので(涙)、読みました。


ちなみに
SWITCH 井上雄彦 「スラムダンク、あれから10日後─」 は、
読んだ後、ちょうど「スラムダンク」関連の本を含め沢山お買い上げ下さった
お客様がいらっしゃたので、オマケとして差し上げました。


隣りの画像の本は
SWITCH 井上雄彦 「スラムダンク、あれから10日後─」
です


2009年10月03日
涼しくなってきたので、麦茶を作るのを止めました。

毎年、毎年、夏には麦茶(数十パックセット)を買うのですが、
使い切らないです。
余ったのは翌年に持ち越して、夏の途中で無くなり、買い足す。
そして、また使い切らないことになるのですけども(笑)


涼しくなっても
「作ってあれば飲むよ」と言いますが
問題なのは、飲む飲まないのではなく、減る量なのです。
夏場であれば、1~2日で無くなるが
この時期は全然減らない。
飲むって言った当人でさえ
2日一杯という…(まさに「作ってあれば飲むよ」程度)

「麦茶」、我が家では夏を過ぎると途端に存在感が薄くなります。


2009年09月09日
一週間に1回ぐらい「食パン」を食べる習慣の頃は
感じる事はなかったが、
今では、安いし手軽ということで一週間に3回は昼食で
「食パン」を食べていました。

最近、「食パン」を買いに行く機会がなかったら
無性にパンが食べたくなりました。
2009年08月21日
(前々から気になっていたことですが)

幾つかのガンダムのゲーム(PS2)の冒頭ムービーを見て思う事だが、

「人類が増えすぎた人口を宇宙に移民させるようになって既に半世紀。
地球の周りには巨大なスペースコロニーが数百基浮かび、人々はその円筒の内壁を人工の大地とした。
その人類の第2の故郷で人々は子を産み、育て、そして死んでいった。」

すると、ムービーには、数百のコロニーが映るのだが
まあ確かにガンダム(初代)の劇中に
「~巨大なスペースコロニーが数百基浮かび~」と
聞いた記憶もあるが、そんなにコロニーがあった記憶がない。

「サイド3」、「サイド7」…でも「サイド82」なんて聞き覚えもない。
あっても10個前後の様な…。(地球に落下した分も数えても)
その後の「Z」「ZZ」を以降も観ていたが、そんな感じ。

実際は劇中に登場しないけど、数百基のコロニーがあるのかしら?
イメージがまったく沸かないです(笑)。


隣りの本は「機動戦士ガンダムSFワールド」です。
2009年08月14日
重いものなど運んだりして感じる(疲労による)腰の張り。

普通は、かなりの労力(仕事)をこなしたら感じるものだけど
今年になってから、
ほんの少しの作業で、「あれ?何か違和感が」
と、腰の張りの様な状態をすぐ感じる様になった。

幸い今まで、腰を痛めた事が一度もないのですが、
いつか、ギックリ腰になるのではないのか?
心配で心配で。
(一日一回、気持ち程度の腹筋運動をしています)

この状態を回りに言うと
「運動不足」の一言で終わり。
そんなことは分かっている
こちらとしては、予防方法など提案して欲しくて
話しているのに。

話すんじゃなかった。
2009年08月11日
先週からずっと「酒井法子」がニュースを独占していましたね。

アニメ好きとしては、酒井法子と言えば
紹介される時は「甲子園の歌」として紹介されてしまう
「アニメ三銃士」のオープニングの「夢冒険」。
(「アニメ三銃士」は根強い人気作品ですね)

あとは、「トップをねらえ!」の主題歌の
「アクティブハート」を思い出します。


2~3週間前に購入したCD(←)を
まだ、聞いていなかったので
聞いてみようかな
2009年08月01日
リンク集に「ゆうゆうじてき」を加えました

「ゆうゆうじてき」というサイトは
アニメ雑誌「ニュータイプ」「アニメージュ」のデータベースを紹介しているサイトです。
(ただ残念ながら2003年8月15日以降、このサイトは更新はされていませんので、
その後の月号は当然、記載されていません)

しかし、「よくここまで入力したなぁ」と驚きます。
想像すると、一冊づつ、本(バックナンバー)を手に入れてその度に入力して、
ここまで築き上げたのではなく、
まず、本はすでに手入れていて、徐々に入力したのでしょう。
どちらも入力作業量は同じで大変な作業ですが、モチベーションが違います。

例えると前者は
「一歩、一歩、歩いて…気付くと大きな山の頂上にいた」
後者は
「大きな山の頂上を目指し、一歩一歩いて行く」

よく、その一歩(入力作業)の大変さを知っているのに、巨大な山の頂上を目指したなぁ
と、本当に驚きます。
私自身もアニメ雑誌の本の出品には収録作品タイトルを入力しますが
アニメ雑誌の目次って、あまり頼りがなくって(特に昔の)、結局1ページ、1ページ、と
めくりながら、入力しています。
1冊につき10分以上はかかりますからね。
(アニメ好きでも、しんどいです)


この「ゆうゆうじてき」サイトの努力に報いるには(本人は苦労と思っていないかも)、
皆様が利用させて頂くことでしょう。
2009年07月20日
自宅のアナログテレビがとうとう不調になり、
買い替えなくてはならなくなりました。

一週間前に、画面に縦線が均等に現れて、
この縦線というのは、黒い線とかではなく色調整が原因で
起こると思われるもので、映っている映像によって
赤ぽい線だったり、緑の線だったりしていました。

観にくいのなんの、
まあ、ダメそうだなというのは1ヶ月近く前から感じてまして、
テレビをつけると、画面の色が整うまで数分近くかかるという
(当初は10分ぐらいが、最後には30分かかりました)

ちゃんと使える品を買い替えるなんてことは
もったいない(エコじゃない)のでしませんが
これでは仕方ないですね。


よくテレビの不調の原因はホコリといいますので
アナログテレビの後方を開けてみたのですが、大きくて
とても一人では出来ませんでした。

作業している最中は、暑くて汗がダラダラ

開けて中を開いたのはいいけれど…よくわからん。
元に戻すのがまた一苦労。
2009年07月12日
お詫び)
この度、模型・プラモデル関連 >月刊ホビージャパンの商品の出品を
一時中止させて頂きます。

理由は
恥ずかしいことですが、月刊ホビージャパンは、
この半年の間に2回、出品中の表示でありながら
実際は売り切れの為に、お客様に対し商品の確保が出来ないということが
起きてしました。

数あるインターネットでの古本屋から、わざわざ当店を選んで
購入手続きして下さったお客様に、注文したのに「売り切れ」の返事は、
お客様の落胆する気持ちを考えると、当方にとっても大変心苦しいものが
ございます。

これを受け、月刊ホビージャパンは改めて在庫確認などの調査、
そして最低、1ヶ月間は出品を取り止めます。
(再出品時期は未定)


今回、「月刊ホビージャパン」をご注文して下さったお客様には
本当に申し訳ございませんでした。
2009年07月04日
以前、ここでも紹介しましたが、
郵便局などに設置されているATMを利用した、
ゆうちょ銀行の総合通帳からゆうちょ銀行の総合通帳又は
振替口座への送金(電信振替)は無料なのは
多くの方はご存知かと思いますが、

2、3日前に気付いたのですが
インターネットを利用したインターネット送金(手数料110円)も
5回までという制限はございますが
無料となっていることに気付きました。

一体いつから、こんなサービスになっていたの!?
驚きました。
一年以上、ATMを利用していたから
全然気が付きませんでしたよ。


ホント、ちょっとビックリしました。

2009年06月25日
先日、知り合いに会うため出かけていた時のことだが
用事も済んで別れ、自宅に電話をしようと公衆電話を探したところ
見当たらない。
(私、携帯電話を所有したことが無いんです。  ひねくれ者なので)
駅の方へ向かいながら10分ほど探したが無い。
2~3年前に利用した駅の場所にも無くなっている。

仕方が無いので、駅ビルに入り「お客様案内」で尋ね
やっと見つけた。

まあ、携帯社会なので仕方ないと思いますが
もし、私が事件や事故など目撃しても警察や病院への電話などは
直ぐにかけることは出来ませんね。

«前のページ 1 ... | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | ... 18 次のページ»
  Powered by おちゃのこネット
ホームページ作成とショッピングカート付きネットショップ開業サービス