支払い方法・決済方法
●先払い(銀行振込・郵便振替)
●代金引換(商品を受け取り時に支払う)
の二通りがございますので、どちらかをお選び頂くことになります。
=====================================
先払い)
■銀行振込・郵便振替(お振込手数料はお客様にご負担頂いております。手数料は銀行により
異なります)
代金の振込先口座には
PayPay銀行(旧名:ジャパンネット銀行)
みずほ銀行(インターネット支店)
ゆうちょ銀行(郵便振替ぱるる)
をご用意しております。
お振込み口座番号は、ご注文確定後メールにてお知らせします。
●最近あったご質問の返答
「 paypay残金からのPayPay銀行払いを考えておりますが、可能でしょうか?」
チャージした残高のうち、PayPayマネーのみ、PayPay銀行の口座に入金することが出来ます。
送金の手順
PayPayアプリ下部の[ウォレット]をタップ
PayPay残高表示部の[内訳・送金]をタップ
PayPayマネー欄にある[送金]をタップ
登録済み口座がある場合、希望の口座を選択
送金したい金額を入力し、送金するをタップ
手続きが完了すると振り込み予定日が記載されます
PayPay銀行の参考ページ
https://paypay.ne.jp/help/c0042/
チャージした残高のうち、PayPayマネーのみ、PayPay銀行の口座に入金することが出来ます。
送金の手順
PayPayアプリ下部の[ウォレット]をタップ
PayPay残高表示部の[内訳・送金]をタップ
PayPayマネー欄にある[送金]をタップ
登録済み口座がある場合、希望の口座を選択
送金したい金額を入力し、送金するをタップ
手続きが完了すると振り込み予定日が記載されます
PayPay銀行の参考ページ
https://paypay.ne.jp/help/c0042/
-----------------------------------------------------------------------
代金引換)
■代金引換(代金は商品を運んでくれた郵便配達員にお支払下さい)
代引き手数料、一律490円(お客様負担)が送料とは別にかかります。
配達方法は「ゆうメール」「ゆうパック」「定形外郵便」など郵便局を利用いたします。
=====================================
購入者の立場に立って
一言アドバイス
いざ欲しい商品を購入手続き!
でも待って!
インターネット商品の購入の際、意外と重要な事がありますよ。
一言アドバイス
いざ欲しい商品を購入手続き!
でも待って!
インターネット商品の購入の際、意外と重要な事がありますよ。
・まずは「先払い」か「代金引換」のどちらが良いのか?
特に「こだわり」が無ければ「先払い」をお薦めいたします。
理由は、利用できる配送方法の種類が多いので
送料が低く抑えられる場合があります。
A4サイズ・厚さ3㎝・1㎏未満という条件はありますが
「クリックポスト」であれば、送料185円(2023年10月現在)でお送り出来ます。
この「クリックポスト」は「先払い」でしかご利用出来ません。
2018年9月以降「ゆうメール」の利用制限(規格外の不可)で「定形外郵便」を
使うことになって、送料の実質値上げになったこともあり
「代金引換」での送料は特に割高感が高いです。
過去に郵便受けの荷物を抜き取られたなどがあり
「先払い」をご心配されている方は、「郵便局留め」にする方法もございます。
(自分で郵便局に取りに行く面倒はございますが…)
・もう一つ重要なことは、送金手数料(振込み手数料)です。
もちろん送料も大事ですが
でも送料は、どうしても商品を配送して貰うので、発生してしまうものですが
(あとはお店の経営努力で決定)
送金手数料は、お客様の努力で安く抑えることが出来ます!
なるべく、無駄な出費は避けたいものです。
ここでは、当店の取り扱い入金口座を例に説明いたします。
いずれも同銀行同士の送金手数料(振込み手数料)の場合です。
基本的に、送金手数料(振込み手数料)は
同銀行同士の送金が一番安いです。
逆に、他銀行から他銀行への送金は高くなります。(特に窓口での送金手続きは
人件費も含まれるためか、高くなるのでATMをご利用の方が良いでしょう)
もちろん送料も大事ですが
でも送料は、どうしても商品を配送して貰うので、発生してしまうものですが
(あとはお店の経営努力で決定)
送金手数料は、お客様の努力で安く抑えることが出来ます!
なるべく、無駄な出費は避けたいものです。
ここでは、当店の取り扱い入金口座を例に説明いたします。
いずれも同銀行同士の送金手数料(振込み手数料)の場合です。
基本的に、送金手数料(振込み手数料)は
同銀行同士の送金が一番安いです。
逆に、他銀行から他銀行への送金は高くなります。(特に窓口での送金手続きは
人件費も含まれるためか、高くなるのでATMをご利用の方が良いでしょう)
PayPay銀行(旧名:ジャパンネット銀行)
日本初のネット銀行(他銀行のATMから送金可能)
同銀行間の送金(PayPay銀行⇒PayPay銀行)
インターネット(パソコンおよび携帯電話)を利用した
振込み手数料は 0円 です。
(2021年4月現在)
みずほ銀行(インターネット支店)
(他銀行のATMから送金可能)
同銀行間の送金(みずほ銀行インターネット支店⇒みずほ銀行インターネット支店)
インターネット/モバイルを利用した
振込み手数料は 0円 です。
※でも、みずほ銀行(他の支店)からの振込み手数料は 110円(3万円未満)です
(2020年4月現在)
ゆうちょ銀行(郵便振替ぱるる)
郵便局の銀行(他銀行のATMから送金可能)
同銀行間の送金(ゆうちょ銀行⇒ゆうちょ銀行)
ATM電信振替(ゆうちょ口座間の送金)料金は、
日本初のネット銀行(他銀行のATMから送金可能)
同銀行間の送金(PayPay銀行⇒PayPay銀行)
インターネット(パソコンおよび携帯電話)を利用した
振込み手数料は 0円 です。
(2021年4月現在)
みずほ銀行(インターネット支店)
(他銀行のATMから送金可能)
同銀行間の送金(みずほ銀行インターネット支店⇒みずほ銀行インターネット支店)
インターネット/モバイルを利用した
振込み手数料は 0円 です。
※でも、みずほ銀行(他の支店)からの振込み手数料は 110円(3万円未満)です
(2020年4月現在)
ゆうちょ銀行(郵便振替ぱるる)
郵便局の銀行(他銀行のATMから送金可能)
同銀行間の送金(ゆうちょ銀行⇒ゆうちょ銀行)
ATM電信振替(ゆうちょ口座間の送金)料金は、
窓口扱い= 146円
ATM扱い= 100円 となります。
インターネット(ゆうちょダイレクト)を利用した電信振替(ゆうちょ口座間の送金)の手数料は、
月5回まで無料(月6回目以降は100円)
(2020年4月現在)
他銀行から当店の取り扱い入金口座の送金手数料は
ケースバイケースですので省きますが、割高になると思います。
同銀行が無く、他の銀行からの入金手数料も明らかに高く付くと分かる場合、
送金手続きで頭を使うのが面倒だという場合は
代金引換(郵便局利用)の方が便利かも知れません。
◎代金引換手数料 490円(この内200円は郵便局から当方の口座に送金する際にかかる手数料です。残りの265円は郵便局員に支払う金額です)
(2020年4月現在)
他銀行から当店の取り扱い入金口座の送金手数料は
ケースバイケースですので省きますが、割高になると思います。
同銀行が無く、他の銀行からの入金手数料も明らかに高く付くと分かる場合、
送金手続きで頭を使うのが面倒だという場合は
代金引換(郵便局利用)の方が便利かも知れません。
◎代金引換手数料 490円(この内200円は郵便局から当方の口座に送金する際にかかる手数料です。残りの265円は郵便局員に支払う金額です)
※代金引換の場合は、配送方法が限られるのと手数料があるのがネックですね。
ただ、商品を本当に配送してくれるのか?と、ご心配されている方には
商品受け取り時にお支払出来る「代金引換」は良いかも知れません。